
アプリで授業に革命を。情報科×家庭科
Labエージェント5回目の今回は、初の試みとして二つの研究室…
2024.02.22
東京学芸大学の研究室では、教育や教科の専門に関する研究が日々進められています。
しかし、その中でどのような研究活動が行われているのかは、謎に包まれています。
そこで、わたしたちedumotto編集チームのアンテナで面白そうな研究に取り組む研究室を探し出し、その研究活動を分かりやすく発信するのが、Labエージェントです。
もっと知りたいという好奇心のもと、研究室の謎を解き明かしていきます!
Labエージェント5回目の今回は、初の試みとして二つの研究室…
2024.02.22
Labエージェント4回目となる今回は、情報教室/情報教育教室…
2023.07.12
東京学芸大学のおもしろそうな研究室を探し出し、その研究活動を…
2022.10.19
東京学芸大学のおもしろそうな研究室を探し出し、その研究活動を…
2022.02.02
東京学芸大学のおもしろそうな研究室を探し出し、その研究活動を…
2021.11.30
edumotto+
「教員という役を生きる」~松下隼司先生に学ぶ、演じる教員の仕事術~
2025.08.26
「完成しないみんなで創り続ける学校を目指して」100人輪読会
100人輪読会 第12回 ゲスト:楳原裕仁先生(成城学園初等学校 教諭)
2025.08.20
edumotto+
さくら教室(旧:名護こども食堂)の挑戦!「琉球黄金もち麺」開発プロジェクト
2025.07.25
edumotto+
大学図書館の司書のお仕事って?〜ひとと資料がつながる拠点 edumottoメンバーが体験!~
2025.07.18
What Do You Think?
食で育む笑顔と健康~農園から広がる「食育」の輪~
2025.07.04