
edumotto+
「教員という役を生きる」~松下隼司先生に学ぶ、演じる教員の仕事術~
2025.08.26
edumotto+
2023.10.24
毎年11月上旬に開催される東京学芸大学の「小金井祭」。今年もその季節になりました!
第71回小金井祭では、どのようなイベントが実施されるのでしょうか?来場する前に知っておきたい情報を記事にまとめてみました。どうぞご覧ください!
今年のテーマは“Hello Again”。新型コロナウイルスによって小金井祭も他のイベントと同じく、開催するうえでさまざまな規制がありました。そんなコロナも今年の5月8日から5類感染症へと引き下げられ、「活気のあった元の形へ戻そう」ということでこのテーマとなりました。油断は禁物ですが、しっかりと対策をしたうえで小金井祭を全力で楽しみましょう!
【日時】
11月3日(金、祝)15:00~19:00
11月4日(土) 11月5日(日)9:00~19:00
*食品販売は全日16時までです。
【場所】
東京学芸大学 小金井キャンパス
*小金井祭は事前予約制になっておりますので、こちらから電子チケットを購入(無料)してください。
規制が緩和されたことにより、イベント内での食事提供が可能となりました!4年ぶりに食事ができる小金井祭。ますますワクワクしてきます!当日は食販エリア(16時まで販売)および飲食スペース(17時まで解放)が設定されており、区画外への食品持ち出しおよび飲食は禁止されています。飲食できる場所かチェックして学芸グルメを味わいましょう!
学園祭には大学の情報収集をするために来場する高校生も多いでしょう。そんな方に向けて、他大学との連携座談会が開催されます!大学生活や進学後の学習内容について情報を集めてみる良い機会です!ぜひ、足を運んでみてください。
さらに都内の大学学園祭をめぐるスタンプラリーも実施されます。さまざまな大学をめぐり、各大学の雰囲気を探ってみるのも楽しいはずです!
今年度は教育に関する投票形式によるアンケートを実施します。さて、どのような内容になるのでしょうか?当日までぜひ楽しみにしてください!!昨年度は突撃インタビューを行い、来場した理由や小金井祭の魅力をスケッチブックに書いてもらいました。その様子をまとめたこちらの記事も是非ご一読ください!
昨年度に引き続き小金井祭でもSNS実況中継を実施します!当日来れない方にも会場の雰囲気をリアルタイムでお伝えします。edumotto公式X(旧Twitter)やInstagramのフォローをよろしくお願いします!
《小金井祭実行委員会 関連リンク》
第71回小金井祭公式サイト
東京学芸大学 小金井祭実行委員会 公式X(旧Twitter)
東京学芸大学 小金井祭実行委員会 公式Instagram
取材・編集/久慈浩聖、石川智治、石橋花雪、入戸野舞耶、山内優依
edumotto+
「教員という役を生きる」~松下隼司先生に学ぶ、演じる教員の仕事術~
2025.08.26
edumotto+
さくら教室(旧:名護こども食堂)の挑戦!「琉球黄金もち麺」開発プロジェクト
2025.07.25
edumotto+
大学図書館の司書のお仕事って?〜ひとと資料がつながる拠点 edumottoメンバーが体験!~
2025.07.18
edumotto+
「教員養成大学ならではの知識の宝箱」東京学芸大学附属図書館ガイド
2025.03.21
edumotto+
柔道家 角田夏実選手が語る「準備力」~栄光を掴みとるまでの挑戦と勇気
2025.02.17
edumotto+
知識を集めて未来へ。大学図書館の司書のお仕事って?
2025.01.30
edumotto+
「教員という役を生きる」~松下隼司先生に学ぶ、演じる教員の仕事術~
2025.08.26
「完成しないみんなで創り続ける学校を目指して」100人輪読会
100人輪読会 第12回 ゲスト:楳原裕仁先生(成城学園初等学校 教諭)
2025.08.20
edumotto+
さくら教室(旧:名護こども食堂)の挑戦!「琉球黄金もち麺」開発プロジェクト
2025.07.25
edumotto+
大学図書館の司書のお仕事って?〜ひとと資料がつながる拠点 edumottoメンバーが体験!~
2025.07.18
What Do You Think?
食で育む笑顔と健康~農園から広がる「食育」の輪~
2025.07.04