一人一人の興味・関心に寄り添った集団での探究型の授業、学びと向き合えない児童・生徒に対するキャリア教育、支援者の在り方やどのような支援の仕方が可能なのかを探っています。この支援者の存在として、先生でも親でもない〝サードパーソン〟がどのように関わっていくのか、そのモデルを研究開発しています。
『未来の学校みんなで創ろう。プロジェクト』TEAM「子どもた…
2022.08.29
「未来の学校みんなで創ろう。プロジェクト」の中に、TEAM「…
2022.05.31
未来の学校 Topics
未来の学校 みんなで創ろう。とブロック遊び
2021.08.25
せんせいのーと
これまでの『せんせいのーと』
カッコつけない本棚
初学者でも読みやすい本質を射抜いている本を紹介
What do you think?
What do you think? Article 00
Explayground Topics
『Explayground Topics』始めました
edumotto+
生徒の「想い」を「カタチ」にする 〜東京学芸大学附属竹早中学校「Dプロジェクト」に密着〜【後編】
2023.03.31
生徒の「想い」を「カタチ」にする 〜東京学芸大学附属竹早中学校「Dプロジェクト」に密着〜【前編】
2023.03.30
学芸大生NOW ON AIR!~等身大の僕らを電波に乗せて~
2023.03.20
「遊ぶ」とは何か。【後編】
2023.03.06
YOUは何しに学芸へ? Vol.3 E類生涯学習
2023.02.16